光老化を引き起こすUVA
UVAはUVBに比べ、肌に急激な障害を与える日焼けを起こすことはありませんが、地上に届く紫外線の約90%を占め、年間通して肌に蓄積的なダメージを与え続けています。
近年の研究でUVAがシミだけでなく、シワ、たるみの発生に大きく関わっていることがわかりました。
波長が長いUVAは曇りの日でも室内にいても窓を通過して、肌の表皮でメラニンをつくるだけでなく、真皮まで到達してコラーゲン・エラスチンを変性させたり、繊維芽細胞自体を損傷させて、シワ、たるみなどの肌老化を引き起こします。
※UVA:表皮だけでなく真皮まで届き、光老化を引き起こす。
※UVB:表皮層に強いダメージを与え皮膚を赤くヒリヒリさせる。肌表面の細胞を傷つけたり炎症や水ぶくれ、ヤケド状態、皮膚がんの原因に。